sponsored link

子供服を整理してみて分かった。保育園時代の必要な服の量。


子育て 働く お母さん 本音 ワーキングマザー 共働きだいぶ暖かくなってきたので…
週末に、遅ればせながら秋冬物と春夏物の入れ替えをしました。
それと同時に、子供服の整理もしました。

これまでロンパースなどのつなぎ系の服以外は、全部まとめて布団用の圧縮袋に入れていました。
2つの圧縮袋にパンパンの子供服。。。

衣替えのたびにストレスなのが、このただ詰め込まれた袋から、使えるサイズを仕分けして取り出すことでした。

そこで一念発起してサイズごとに仕分けることにしたのです!

もともと収納場所も限られているので、これまでどおり袋での収納は変えず。
でも小分けにするので布団圧縮袋ではなく、ただのゴミ袋に変更。

(圧縮袋って便利ですが…やっぱりわざわざ圧縮するのが面倒で、我が家ではあまり圧縮せずに使っていたこともあります。。。苦笑)

まず普通の服と、パジャマや下着とを2分類。
そして、それぞれをサイズごとに分類。

透明なゴミ袋に分類名だけ書いてあげて。
あとはひたすら仕分け&袋詰めです。

すると。
どのサイズがどのくらいあるのか一目で把握することが出来ました!

長女が生まれてから5年…で初めて!笑

当たり前すぎる整理整頓だけど。
2人目、3人目と生まれてくる中で、出したり仕舞ったりが多くて手をつけずに過ごしてきてしまったのですね。

で、わかったことは。
80サイズと90サイズの服が大量にあること。

言い換えれば。

80サイズと90サイズの服が最も数が必要だった

ということです。

3人全員が0歳から保育園に通っている我が家。
子供のおしゃれにこだわりはないので、基本は必要な分を購入してきたのですが…
こんなに歴然と差があることはこれまで認識していませんでした。

80サイズと90サイズの服。
だいたい0歳〜2歳クラスまで使う服ですが、どちらも45リットルのゴミ袋がパンパンになるくらいありました。

たしかに…
この頃は保育園のお着替えが超頻繁!
毎日3セット持って行き、必ず1セットは洗い物として持ち帰り。
多い日は3セット持ち帰り。。。

80サイズ〜90サイズの時代は翌日着ていく分や、予備も含め…
相当な量がないと余裕を持って回していけない時期です。

一方、100サイズ〜120サイズの服。
我が家のちびっこたちだと3歳クラス〜5歳クラスで使うサイズですが。
量が激減します。
同じ大きさのゴミ袋に半分もないほどです。

なぜか…
まずはお着替えがほとんどなくなること。
食事による汚れや、おもらしによる着替えはかなり減って。
保育園にストックしなければいけない服も1セットで十分。
自然と洋服の買い足しが減りました。

そして、破れたりで保存に回らないのも理由の一つ。
子供たちの動きも激しくなってきて…
特にズボン類はヒザが破けることが多く、お下がりに回る前に処分することが増えました。

つまり。
100サイズ〜120サイズの時代は予備も含めて必要な数が少なく、お下がりに回らないことも出てくるので保存ボリュームが激減するわけです。
 
 
というわけで。
まだ4人目への気持ちを捨てきれない私は、まだまだ大切にこの大量の子供服を保存していくつもりですが。

この整理整頓のおかげで。
我が家の子供服の全貌を把握できてスッキリ。

それから。
これから先もどれだけ服が増えるんだ?という漠然とした不安(収納場所も必要なので…)が少し解消してスッキリ。

重い腰をあげて整理して良かったです♪



Leave a Reply

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください